目次

設計メニュー



部品を追加
部品」を追加します。

部品構成
部品構成 ウインドウ」を開きます。

部品検索
使用されている部品を種類別に列挙します。


一覧内で選択すると、設計ウインドウ内でも選択状態になります。
このとき、他の部品の下に隠れていても、表に出ます。
また、ここで順番を変えられます。
順番を変えると添字が変わりますが、動作には影響ありません。

アナログ入力
POT」「VDSW」などを、SyndiyIO のアナログ入力(Ai)に割り当てます。


「種類」は使用する装置の種類です。
「(なし)」はプリセット式シンセサイザーを製作する際に使用することになります。
「装置」は複数の SyndiyIO の識別番号です。
「順番」は各 SyndiyIO の中のアナログ入力番号を指定します。
「記憶」を選ぶと、音色プログラムに記憶されます。
「値」は実物の可変抵抗器の代わりに操作できます。

デジタル入力
SW」「JKI」などを、SyndiyIO のデジタル入力(Di)もしくは「VDSW」に割り当てます。


「種類」は使用する装置および実物の部品の種類です。
「装置」は複数の SyndiyIO もしくは VDSw の識別番号です。
「順番」は各 SyndiyIO の中のデジタル入力番号、もしくは VDSw のスイッチ番号を指定します。
VDSw の説明用回路図中ではスイッチ番号を「0」から付与していますが、ここでの設定は「1」からです。
「記憶」を選ぶと、音色プログラムに記憶されます。
「値」は実物のスイッチの代わりに操作できます。

デジタル出力
SW」の 状態表示用 LED や「JKO」などを、SyndiyIO のデジタル出力(Do)に割り当てます。


「種類」は使用する装置の種類です。
「(なし)」は LED 表示を行わない場合に使用することになります。
「装置」は複数の SyndiyIO の識別番号です。
「順番」は各 SyndiyIO の中のデジタル出力番号を指定します。

プログラム
音色プログラムを管理します。


各プログラムには任意の名前を付けられます。
「+」ボタンを押すと、その時の「アナログ入力 ウインドウ」「デジタル入力 ウインドウ」の「値」の状態を記録します。
これらの音色プログラムは、「装置へ書き込み」によって、設計(部品接続)とともに装置(およびファイル)に保存されます。
プリセット式シンセサイザーや、プログラマブル シンセサイザーの初期データとして使用できます。

プログラマー
音色プログラム機能の設定をします。


音色プログラム機能を使用する場合は「使用」を選びます。
1つの「バンク」には、複数の「プログラム」が含まれます。
「バンク」は「バンク スイッチ」の ON/OFF のすべての組み合わせで区別されます。
(ただし、すべてのバンクスイッチが OFF のものはありません)
バンク スイッチ数を「b」とすると、バンク数は 2ᵇ-1 個です。
(例:バンク スイッチ数が「4」の場合は、バンク数は「15」個)
バンク スイッチ数を「1」にすると、バンク スイッチを使用せずに、プログラム スイッチだけで音色プログラムを選択できます。

音色プログラム機能を使用する場合、「MANUAL」「WRITE」の2つのスイッチも使用できます。
「MANUAL」は
SyndiyIO のアナログ入力(Ai)や、「トグル スイッチ」が割り当てられているデジタル入力(Di)の状態をそのまま反映します。
「WRITE」を押すと、「音色プログラム記録準備状態」になります。
実際の記録は、記録先のプログラム スイッチを 0.5 秒以上押し続けると実行されます。
それまでは、バンク/プログラム スイッチを操作(短時間だけ押す)して、記録先を選べます。
また「WRITE」を再度押すと、記録を中止できます。

音色プログラム機能を使用すると、専用のスイッチ部品が「FNSW」(ファンクション(機能)スイッチ)として「デジタル入力 ウインドウ」「デジタル出力 ウインドウ」に現れます。
これらは設計ウインドウには現れません。
そこで実物のスイッチ部品および LED に割り当てます。

入出力装置
SyndiyIO の設定を行います。


「入出力装置数」は使用する SyndiyIO の数です。

「可変値解像度」は、アナログ入力(Ai)の解像度を制限します(ビット数)。
「0」では制限しません。
制限しない場合、アナログ入力のノイズなどによる変動が常に反映され、設定値が安定せず、音が濁った感じになる場合があります。
「7」(128段階)もしくは「8」(256段階)が適当と思わまれます。
実機の動作に応じて調節してください。

「Di」はデジタル入力数です。
「Ai」はアナログ入力数です。
「Do」はデジタル出力数です。

SyndiyIO の全 40 個の端子のうち、入出力に使用できるのは 34 個です。
(他の 6 個は電源と通信に使用します)
入出力に使用できる端子の中で、デジタル入力、アナログ入力、デジタル出力を順に割り当てます。
1番目の端子はデジタル入力としてのみ有効に機能します。
アナログ入力とした場合は常に「0」になります。
デジタル出力とした場合は何も出力されません。

スイッチ グループ
複数のスイッチ同士の相互作用を設定します。


1つの「スイッチ グループ」に含まれるスイッチのうち、1つだけが ON 状態になるのが基本動作です。
(あるスイッチを押すと、そのスイッチだけが ON 状態になり、他のスイッチは自動的に OFF になる)

「複数」を指定すると、同時に押下された複数のスイッチが ON 状態になります。
「切」を指定すると、ON 状態のスイッチを押して OFF にできます。
ここでの相互作用は、スイッチを操作した時に適用されるものです。
音色プログラムの設定状態として制限されるものではありません。

発音数
同時発音数を指定します。



ここでの選択により、「
処理負荷」が変わります。
「4音」では「8音」の場合の半分で、より複雑な設計が可能になります。