
リモレール 単2電池車両用 RR201
RR201 は、本来単2電池を使用するプラレール車両用のリモレールで、組み立て済み完成品です。
赤外線センサは左右両側面の中央付近にあり、車体側面に窓穴が多く開いている電車全般や新幹線での使用に効果的です。
車体に窓穴が開いていない電車やディーゼルカーなども、車体が明るい色であれば赤外線が透過するので使用できます
(感度は多少低下します。蒸気機関車のような黒は赤外線がほとんど通らないので使用できません)。
最も汎用性の高い構成です。
(電池は付属しませんので、別途ご用意ください)
重量(電池装着時):約 30g
(単2電池は約 66g です)


以下は弊社で動作確認した使用例です。
S-08 あさま

K-01 DD51

江ノ電 300型
「実際の動作を動画で紹介」では 500型もご覧いただけます。

箱根登山鉄道 モハ2型

ちんちん電車(復刻版)

京王 8000型
「実際の動作を動画で紹介」では 6000型もご覧いただけます。

以下は窓穴の開いていない車両の使用例です。
江ノ電 1000型

京浜急行 Blue Sky Train 600型

京浜急行 1000型

K-09 キハ40

車体を光に透かして見ることで、使用できるかどうかの目安になります。
